VRChatでAIが進化中!?「Weekly P-AMI<Q>」LTで未来を見た!
詳細情報
日時 | 2025年04月16日 22:00 - 22:30 |
---|---|
テーマ | P-AMI<Q>の進捗報告LT "Weekly P-AMI<Q>"4 |
発表者 | GesonAnko |
集会名 | ML集会 |
発表資料 | ファイル |
皆さん、こんにちは!
VRChatで開催されている「ML集会」は、いつも最先端の技術話で盛り上がっていますね。
2025年4月16日の集会では、自律機械知能の研究開発をされているGesonAnkoさんが、自身が開発を進めるフレームワーク「P-AMI<q>」の最新進捗についてLT(ライトニングトーク)を行いました。</q>
まるで未来の世界にいるかのような、ワクワクする技術のお話でした!
P-AMI<q>って、そもそも何?</q>
P-AMI<q>は、「自律機械知能」を実装するためのシステム群なんだそうです。</q>
自律機械知能と聞くと、何だか難しそうですが、簡単に言うと、自分で考えて行動できるAIのようなもの。
GesonAnkoさんは、このP-AMI<q>を「脳みそを焼かれた」と言うほど、情熱を持って開発されています。</q>
Pythonでの機械学習ツールの開発も得意とのことで、その技術力がP-AMI<q>に詰まっているんですね。</q>
アルファリリース間近!
「pamiq-core」の進捗
今回の発表の大きな目玉の一つは、「pamiq-core」のアルファリリースが間近であること!
pamiq-coreは、AIエージェントを構築するためのフレームワークで、環境との相互作用中にエージェントが継続的に適応できるよう、学習と推論を並行して行うことを可能にする、P-AMI<q>の「核」となる部分です。</q>
ほとんどの機能実装が完了し、今はサンプルプロジェクトやドキュメンテーションの作成を進めている段階とのこと。
GitHubには既にREADMEが公開されており、Minimalなサンプルコードも動いているそうです。
AIがリアルタイムで学びながら賢くなっていくなんて、想像するだけでゾクゾクしますね!
待望のリリース!
「pamiq-io」と「pamiq-recorder」
さらに、今回のLTでは二つの新しいライブラリのリリースも発表されました。
一つ目は「pamiq-io」。
これは、インタラクティブなアプリケーションやAIプロジェクトのために、オーディオ、ビデオ、入力デバイス機能への簡単なアクセスを提供する入出力系ライブラリです。
VRChatのような仮想空間でAIが周囲の状況を認識したり、ユーザーとコミュニケーションをとったりするために重要な役割を果たしそうですね。
pip install pamiq-io
で簡単にインストールできるのも嬉しいポイントです。
二つ目は「pamiq-recorder」。
P-AMI<q>のためのシンプルでモダンかつ型安全な録画・録音ライブラリです。</q>
ビデオ、オーディオ、CSVデータの記録のための使いやすく一貫したインターフェースを提供しており、AIの学習データ収集などに役立ちます。
AIがどのように外界を認識し、学習していくのかを記録できるのは、開発者にとって非常に強力なツールになりますね!
こちらもpip install pamiq-recorder
でインストール可能です。
広がるP-AMI<q>エコシステムと未来への期待</q>
pamiq-core, pamiq-io, pamiq-recorderといったシステム群が整備されていくことで、P-AMI<q>のエコシステムが徐々に形作られています。</q>
pamiq-recorderで学習データを記録し、pamiq-coreで基本処理を行い、pamiq-ioで入出力を行う。
そして、将来的にはVRChatやResoniteといったプラットフォーム向けのIO実装も視野に入れているとのこと。
VRChat内で自律的に動くAIエージェントが登場する日も近いのかもしれません。
想像してみてください。
VRChatのワールドを探索し、他のユーザーと自然な会話をしたり、一緒にゲームをプレイしたりするAIエージェントの姿を。
彼らは単に決められた動きをするだけでなく、その場の状況に合わせて柔軟に対応し、新しいことを学びながら成長していくのです。
それはまるで、仮想世界に新たな生命が宿る瞬間に立ち会うような感覚かもしれません。
GesonAnkoさんの情熱と、着実に進む開発の歩みを見ていると、P-AMI<q>が創り出す未来に期待が膨らみますね。</q>
今回の発表は、その未来への扉が少し開いたような、そんなワクワクする時間でした。
今後のP-AMI<q>の進捗からも目が離せません!</q>
まとめ
VRChat「ML集会」で行われたGesonAnkoさんのLT「Weekly P-AMI<q>"4」では、自律機械知能フレームワークP-AMI<q>の最新の開発状況が共有されました。</q></q>
核となるpamiq-coreのアルファリリースが近づき、入出力系ライブラリpamiq-ioと記録系ライブラリpamiq-recorderが新たにリリースされるなど、P-AMI<q>エコシステムが着実に構築されています。</q>
これらの進捗は、VRChatを含む様々なプラットフォームで自律的に学習・行動するAIエージェントの実現に向けた大きな一歩と言えるでしょう。
仮想空間でのAIの可能性に、ますます期待が高まります。
ML集会の他の発表もチェック!
ML集会の開催情報・参加方法

ML集会
開催日: 2025年04月16日
開催時間: 21:30 - 22:30
開催曜日: 水曜日開催周期: 毎週
機械学習(AI)関連でお話しつつ、LTなどをする情報共有会です! 最近のML界隈は成長が速すぎるからみんなで追おう!という思いから生まれました。 現在は自律動作するAIアバターがいたりして... あなたの目の前にいる存在は人ではないかもしれません。 Discordもあるのでそちらもぜひ。