VRの新しいテキスト入力手法を考えてみた話 - VRChatでのタイピングに革命を!
詳細情報
VRChatで手軽にタイピング!
新しいVRテキスト入力手法の提案とその魅力
2024-12-05、VRChatの「個人開発集会」で、Limitexさんによる「VRの新しいテキスト入力手法を考えてみた話」というテーマの発表がありました。
VR空間でのテキスト入力の新しい可能性が示され、多くの参加者を魅了しました。
この記事では、その発表内容を深掘りし、VRにおけるテキスト入力の未来をポップかつフォーマルに紹介します!
Limitexさんってどんな人?
多岐にわたる開発で活躍中!
Limitexさんのプロフィールと活動
Limitexさんは、GitHubやQiitaで積極的に情報を発信している開発者です。
T3 Stack, Nextra, NextUI, .NET, Unity, SD, ComfyUIなど、幅広い技術に精通し、VRChat界隈で活躍しています!
Limitexさんのこれまでの成果
Limitexさんは、ComfyUI-DiffusersやDJI-RC-N1-Converterなど、多岐にわたるプロジェクトを手掛けてきました。
これらの「遺物」は、彼の技術力の高さを物語っています。
特に、ComfyUI-Diffusersは、多くのユーザーに利用されている人気ツールです。
VRChat向けUIフレームワーク「Mono UI」も開発中!
現在、LimitexさんはVRChat World向けのUIフレームワーク「Mono UI」の開発にも取り組んでいます。
Pre-Release Packagesとして公開されており、今後のVRChatのUI開発に大きな影響を与えることが期待されています。
「Mono UI」は、VRChatでのユーザー体験を向上させる革新的なツールとして注目されています。
これまでのVRテキスト入力、ここが大変!
VRのテキスト入力、ここが不便!
現状のVRでのテキスト入力は、キーを探して、ポインタを向けて、押すという3ステップが必要です。
この「ポインタを向ける」操作が特に大変で、多くのユーザーがストレスを感じています。
また、キーボード全体を見渡す必要があり、視覚的にも疲労が蓄積しやすいです。
従来のテキスト入力方式の問題点
- キーを探すのが大変
- ポインタを正確に合わせるのが難しい
- 視覚的な疲労が大きい
- 入力速度が遅い
新提案!
「ずらす」操作でVRテキスト入力に革命を!
新しいVRテキスト入力手法の基本操作
Limitexさんが提案する新しいテキスト入力手法は、「押す」「ずらす」「離す」の3ステップで構成されています。
まず、キーボードの中心を押します。
次に、入力したい文字がある方向へコントローラーをずらします。
最後に、コントローラーを離すと文字が入力されます。
「ずらす」操作でVRテキスト入力が快適に!
この「ずらす」操作により、ポインタを正確に合わせる必要がなくなり、ユーザーの負担が軽減されます。
また、視覚的な疲労も軽減され、より快適にテキスト入力を行うことができます。
新しいテキスト入力手法のメリット
- ポインタを正確に合わせる必要がない
- 視覚的な疲労が少ない
- 直感的な操作で入力できる
- 入力速度の向上が期待できる
実装例と今後の課題、そして実験へのご協力のお願い
実装例とデモ
Limitexさんは、この新しいテキスト入力手法を実際にUnityで実装し、デモを披露しました。
8方向に分割された円形のキーボード上で、「ずらす」操作を使って文字を入力する様子は、非常にスムーズで直感的でした。
今後の課題と実験への協力
この新しい入力手法には、まだ課題も残されています。
例えば、キーバインドに慣れる必要があることや、現状ではUnity完結であることです。
Limitexさんは、これらの課題を解決するために、実験に協力してくれる人を募集しています。
Discordサーバーでタイピングゲームをプレイし、データを提供することで、開発に貢献できます。
まとめ:VRテキスト入力の未来を切り開く!
Limitexさんの「VRの新しいテキスト入力手法を考えてみた話」は、VRにおけるテキスト入力の新たな可能性を示す画期的な発表でした。
この新しい入力手法が普及すれば、VRChatをはじめとするVR空間でのコミュニケーションが、よりスムーズで快適なものになるでしょう。
今後の開発の進展に期待が高まります!
詳細なスライド資料はこちらからご覧いただけます:VRの新しいテキスト入力手法を考えてみた話
個人開発集会の他の発表もチェック!
個人開発集会の開催情報・参加方法

個人開発集会
開催日: 2024年12月05日
開催時間: 21:00 - 22:00
開催曜日: 木曜日開催周期: 隔週(グループA)
個人開発にまつわる話でワイワイする集会です。 個人開発をやっている方も初めてみたい方も大歓迎! 企画・技術・マーケティング・保守・運用など 技術的なことに限らない幅広い分野を想定しています。 個人開発に興味がある方はぜひ遊びに来てください!