暗黙知を集積するプラットフォーム:「健常者エミュレータ事例集」の取り組み in Remix
詳細情報
集会名 | 個人開発集会 |
---|---|
日時 | 2024年05月09日 22:00 - 23:00 |
テーマ | 暗黙知を集積するプラットフォーム:「健常者エミュレータ事例集」の取り組み in Remix |
発表者 | みちのそら |
発表資料 | リンク |
みちのそらさんによる「暗黙知を集積するプラットフォーム:健常者エミュレータ事例集」の取り組み in Remix LT まとめ
自己紹介
- データエンジニアリング、データマネジメントが本業
- React、VRchatなども扱う
- 美少女アバターを使うためにVRchatを始めた
「健常者エミュレータ事例集」とは?
- ユーザーが暗黙知を含む記事を投稿・閲覧・評価し、知見を交換できるプラットフォーム
- リミックスをベースにReactで開発、GitHubでコード公開中
背景
- 世の中には、言語化されていない「暗黙知」が多く存在する
- 暗黙知を知らないことで、人間関係や社会生活に支障が出る可能性がある
- 発達過程やコミュニティへのアクセス不足により、暗黙知を獲得できない人がいる → 誰もが暗黙知にアクセスできる世界を実現したい
解決すべき課題
- 暗黙知は言語化が難しい
- 経験に対する心理的な距離感が近く、客観的な説明が困難
- 状況依存性が高く、知識の発生したコンテキストの明確化が必須 → 解決策:テンプレート化
- 暗黙知を共有する場所がない → 解決策:プラットフォームを自作
プラットフォームの特徴
- 記事投稿:テンプレートに沿って、状況・反省・教訓を整理して投稿
- 記事評価:ユーザーによる「いいね」や「よくないね」での評価
- SNS連携:新規投稿時にX(旧Twitter)等で自動拡散
技術構成
- フロントエンド:TypeScript, Remix, React
- バックエンド:Supabase, AWS Lambda
- インフラ:Vercel, Cloudflare
- その他:OpenAI, BigQuery, DBT, New Relic, Playwright
開発ポリシー
- コストパフォーマンスとメンテナンスコストの低減
- 開発者体験の向上
これまでの取り組みと現状
- 2022年3月:公開開始
- 投稿フォーム作成、SNS連携機能追加など、改良を重ねる
- 現在:投稿数9000件以上、コメント数27000件以上
今後の展望
- インフラ改善:VercelからCloudflare Workersへの移行
- 閲覧機能強化:関連する記事の推薦アルゴリズム改善、匿名掲示板機能追加
- 投稿機能強化:Copilot機能の精度向上、メタディスクリプション自動生成
- 拡散機能強化:Twitter以外のSNSへのシェア機能強化
質疑応答
- バズりやすいSNSは?→ X(旧Twitter)
- サーバー構成は?→ Supabase, Vercel, AWS Lambda等
- ランニングコストは?→ 月45ドル程度
- データベースコスト削減は?→ RDBは高コストなのでNoSQLやSQLも検討
- 最初の投稿は?→ 作者自身と、その友人やフォロワー
- 今後の収益化は?→ 広告収入はUI/UX的に好ましくないので、寄付機能のみ
- 今後も個人開発を継続?→ 会社設立など、法的なハードルはあるが、前向きに検討
まとめ
- 「健常者エミュレータ事例集」は、誰もが暗黙知を共有・学習できるプラットフォーム
- 2年間の開発・運用を通して、様々な技術的知見や課題解決のノウハウが蓄積されている
- 今後も機能拡充やサービス改善を進め、より良いプラットフォームを目指していく
「健常者エミュレータ事例集」は、私たちの社会生活をより円滑にする可能性を秘めた、注目すべき取り組みと言えるでしょう。