VRChatで学ぶ!成果を出すプレゼン術
詳細情報
2025年8月30日、VRChatの「マネジメント集会」で、ぶんちんさんによる「“成果”を出すためのプレゼン準備」という、私たちのプレゼンに対する考え方を根底から覆すような素晴らしい発表がありました!
技術コミュニティの情報発信者として、このワクワクするような内容を皆さんにお届けできるのが本当に嬉しいです。
私たちは普段、プレゼン資料作りに一生懸命になりがちですが、ぶんちんさんは「資料作成の前にやることがある!」と力説されていました。
一体どんな秘訣が隠されているのでしょうか?
プレゼン、その準備の落とし穴とは?
皆さんはプレゼン準備と聞いて、まず何を思い浮かべますか?
多くの人が、美しいスライド作りや流暢な話し方を想像するのではないでしょうか。
しかし、ぶんちんさんは、それだけでは「自己満足プレゼン」に終わってしまう危険性があると警鐘を鳴らしています。
「何が言いたいかわからなかった」「だから何なの?」といったコメントは、もしかしたら準備の方向性が間違っていたのかもしれませんね。
“成果”につながるプレゼンって、どういうこと?
では、ぶんちんさんが考える「“成果”につながるプレゼン」とは一体何なのでしょうか?
それは、単に内容を理解してもらうことでも、印象に残ることでも、滞りなく発表を終えることでもないとのこと。
コトバンクの定義を引用しつつ、「あることをして得られたよい結果」こそが成果であり、プレゼンにおいては「聞き手の行動を促すこと」が最も重要だと語られていました。
プレゼン単体で良い結果が生まれるのではなく、聞き手が行動を起こして初めて、成果につながる可能性が生まれるという考え方は、まさに目からウロコですね!
聞き手の心を動かす3つの魔法
聞き手の行動を促すプレゼンには、3つの大切な要素があるそうです。
ぶんちんさんは、これらができていないと、どんなに素晴らしい内容でも伝わらないと強調されていました。
1. 聞き手を具体化する
皆さんはプレゼンをする時、誰に向けて話しているか具体的にイメージできていますか?
ぶんちんさんは、「〇〇な人」といった抽象的なイメージではなく、たった一人で良いから「具体的な個人名」を挙げて聞き手を決めることを推奨しています。
例えば、仕事であれば一番立場が上の人、プライベートなら仲良くなりたい友人など、具体的な人物像を設定することで、その人の年齢、所属、専門知識レベル、経験、人柄、そして何に興味があるのかといった前提情報が明確になります。
これにより、話す内容が相手に響くように最適化されるとのこと。
「この人が聞いてくれたら、どんな風に感じるだろう?」と想像するだけで、プレゼンの質がぐっと上がりそうですね!
2. 聞き手に依頼する行動を具体化する
プレゼンを聞いた後、聞き手にどんな行動をしてほしいか、具体的に考えたことはありますか?
ぶんちんさんは、成果獲得のために必要な協力を要請し、相手の立場でできることを具体的に依頼することが重要だと語っています。
「他人の行動を変えるなんて無理では?」と思うかもしれませんが、プレゼンの場は、聞き手が「課題感があり、解決するために行動したい」という気持ちで耳を傾けている特別な場所です。
だからこそ、具体的な行動を促しやすい絶好の機会なのだと教えてくれました。
3. 聞き手の関心ごとを把握する
聞き手が何に関心を持っているのかを理解することは、プレゼン成功の鍵を握ります。
例えば、仕事関係の偉い人であれば「自組織にとっての課題解決」や「長期的な利益獲得」に関心があるでしょうし、同僚や後輩であれば「自身の成長」や「評価されたい」といった個人的な課題解決に関心があるはずです。
これらの関心ごとを把握し、それに対する解決策(依頼したい行動)を提示することで、聞き手は「これは自分にとって必要な情報だ!」と感じ、行動につながる可能性が高まるのです。
ビジネスだけじゃない!あらゆるプレゼンに応用可能
「これはビジネスでのプレゼンの話でしょ?」と思った方もいるかもしれませんね。
しかし、ぶんちんさんは「目的のあるプレゼンには全て必要」だと力強く語っています。
例えば、VRChatでのLT(ライトニングトーク)であれば「自分のことを知ってもらって仲良くなりたい」「興味ある分野について話を聞いてくれる人を増やしたい」といった目的があるはずです。
研究発表やプロダクト紹介であれば、「事業に採択してほしい」「ユーザーになってほしい」など、具体的な行動を促したい場面はたくさんあります。
相手がいるのに目的がないプレゼンなんて、ほとんどないですよね!
まとめ:あなたのプレゼンが世界を変える!
ぶんちんさんの発表は、私たちが普段何気なく行っているプレゼン準備に、新たな視点と深い意味を与えてくれました。
「聞き手を具体化し、依頼する行動を明確にし、関心ごとを把握する」という3つのステップは、どんなプレゼンにも応用できる強力なフレームワークです。
この考え方を取り入れることで、あなたのプレゼンは単なる情報伝達の場ではなく、聞き手の心を動かし、具体的な行動へと導く「成果を生み出す場」へと変貌を遂げるでしょう。
VRChatというバーチャルな空間で、こんなにも実践的で深い学びが得られることに、改めてコミュニティの素晴らしさを感じました。
さあ、皆さんもこの魔法のプレゼン術を身につけて、あなたの伝えたいことで世界を動かしてみませんか?
マネジメント集会の他の発表もチェック!
マネジメント集会の開催情報・参加方法

マネジメント集会
開催日: 2025年08月30日
開催時間: 21:00 - 22:00
開催曜日: 土曜日開催周期: 定例開催は最終土曜日/その他不定期
マネジメント集会は、「人間、誰しもがマネージャーだ!」という標語の元、様々な管理にかかわるトピックについて登壇発表会を行った後に自由交流という流れで運営している集会です。 現役経営者のねこどす、ガチ講師あんでぃ、企業参謀Kultzとライフプランがエグいmadaoが運営しながら、様々な方の登壇を受け付けております。 是非、お気軽にお越しください。 なお、アーカイブは、内容の価値などを鑑みた諸…