VRChatで深掘り!自作キーボード沼への誘い

詳細情報

日時 2025年08月14日 22:00 - 22:30
テーマ 自作キーボード沼の淵に立ってみた話
発表者 Witch’s CauldrONさん
集会名 個人開発集会
発表資料 ファイル

皆さんは、毎日触れているキーボードについて深く考えたことはありますか?
もしかしたら、そのキーボードが、あなたのデジタルライフを劇的に変える可能性を秘めているとしたら?
今回は、2025年8月14日にVRChatの「個人開発集会」で行われたWitch’s CauldrONさんの発表「自作キーボード沼の淵に立ってみた話」を深掘りし、その魅力と奥深さをお届けします!

キーボードの常識を覆す!自作キーボードの世界へようこそ

普段何気なく使っているキーボードにも、実は奥深い世界が広がっているんです。
Witch’s CauldrONさんの発表は、まさにその扉を開いてくれるような内容でした。
「自作キーボード」と聞くと、難しそうに感じるかもしれませんが、そのカスタマイズ性は無限大。
自分だけの理想のキーボードを作る喜びは、一度体験したら忘れられないものになるでしょう。

QWERTYだけじゃない!キーボード配列の多様性

皆さんが普段使っているキーボードの配列は、おそらく「QWERTY配列」ではないでしょうか。
これは世界的に最も普及している配列ですが、実はこれ以外にも様々な配列が存在します。

発表では、QWERTY配列の他に「大西配列」という配列が紹介されていました。
大西配列は、日本語の入力効率を高めることを目的に考案された配列で、母音や子音の位置関係を工夫することで指の移動量を大幅に減らせるのが特徴です。
「日本語を快適に打つ」という一点にフォーカスして設計されており、ローマ字入力よりも効率的に入力できる可能性を秘めています。

キーボード配列ひとつとっても、QWERTY以外にこうした多様な選択肢があることは驚きですね!

キーボードは「打つ」だけじゃない!

キーボードは文字を打つための道具、という認識が一般的かもしれません。
しかし、自作キーボードの世界では、その概念が大きく変わります。
Witch’s CauldrONさんは、キーボードを「入力デバイス」として捉え、その可能性を広げるヒントをたくさん教えてくれました。
例えば、キーボードのキーに特定の機能を割り当てたり、マクロを設定したりすることで、作業効率を飛躍的に向上させることができるそうです。
まるで魔法の杖のように、キーボードがあなたの作業をサポートしてくれるようになるかもしれませんね。

自作キーボードの魅力に迫る!カスタマイズの自由度

自作キーボードの最大の魅力は、なんと言ってもそのカスタマイズ性の高さにあります。
キーボードのパーツ一つ一つを選び、自分好みに組み合わせていく過程は、まるでプラモデルを作るような楽しさがあるそうです。

3つの主要パーツと無限の組み合わせ

自作キーボードは、主に「キーキャップ」「キースイッチ」「キーボード基板」の3つのパーツから構成されているとのこと。
これらのパーツを自由に組み合わせることで、打鍵感や見た目、機能など、あらゆる面で自分だけのオリジナルキーボードを作り上げることができます。
例えば、打鍵感を左右するキースイッチには、カチカチとしたクリック感のあるものから、静かで滑らかなものまで、様々な種類があるそうです。
自分の指にぴったりのキースイッチを見つけるのも、自作キーボードの醍醐味の一つですね。

組み立てはまるでパズルのよう!

発表では、キーボードの組み立て工程についても触れられていました。
キーキャップをはめ込み、キースイッチを基板に取り付け、そしてキーボード基板をケースに組み込む。
まるでパズルのようにパーツを組み合わせていく作業は、達成感もひとしおでしょう。
Witch’s CauldrONさんは、この組み立て作業も楽しんでいる様子でした。
「最初は大変そうに見えるけど、やってみたら意外と簡単だった!」という声も聞かれるそうです。

自作キーボードをさらに楽しく!ソフトウェアの活用

ハードウェアのカスタマイズだけでなく、ソフトウェアを活用することで、自作キーボードの可能性はさらに広がります。

Vialでキーボードを自由自在に設定!

発表で紹介された「Vial」というソフトウェアは、キーボードのキーマップをGUIで簡単に設定できるツールだそうです。
これにより、特定のキーに別のキーの機能を割り当てたり、複雑なマクロを設定したりすることが、直感的に行えるようになります。
例えば、普段使わないキーに、よく使うショートカットキーを割り当ててみたり、ワンクリックで複数の操作を実行するマクロを設定してみたり。
Vialを使えば、あなたのキーボードが、まさにあなたの手の延長のように機能するようになるでしょう。

VRChatでの活用も夢じゃない!?

自作キーボードのカスタマイズ性は、VRChatの世界でも大いに役立つ可能性があります。
例えば、特定のキーにVRChatのアバターの表情変更や、ジェスチャーを割り当てることで、よりスムーズなコミュニケーションが可能になるかもしれません。
また、VRChat内で特定の動作を自動化するマクロを設定すれば、より快適なVRChatライフを送ることができるでしょう。
Witch’s CauldrONさんの発表を聞いて、VRChatと自作キーボードの組み合わせに、無限の可能性を感じました!

自作キーボード沼へ、あなたも足を踏み入れてみませんか?

Witch’s CauldrONさんの発表は、自作キーボードの奥深さと楽しさを存分に伝えてくれました。
キーボードは単なる入力デバイスではなく、私たちの創造性や生産性を高めるための強力なツールになり得るのです。
今回の発表をきっかけに、自作キーボードの世界に興味を持った方も多いのではないでしょうか。
ぜひ、あなたも自分だけの理想のキーボードを作り、デジタルライフをさらに豊かなものにしてみませんか?
きっと、新しい発見と感動があなたを待っていますよ!

発表スライド(PDF)

個人開発集会の他の発表もチェック!

AIと歩む!非エンジニアがAIエンジニアになるまで

VRChat個人開発集会LT!良いコードとモジュール分割の極意

VRChat開発のリアル!アイデアを形にする秘訣とは?

AIとObsidianで知を操る!未来の知識管理術

「この衣装、着せたかった…」――その“諦め”を“感動”に変える、新しいアバター改変体験。

VRChat開発5年の軌跡:水無瀬輝綱が語る「自分駆動開発」の魅力

個人開発集会の開催情報・参加方法

個人開発集会のポスター

個人開発集会

開催日: 2025年08月14日

開催時間: 21:00 - 22:00

開催曜日: 木曜日

開催周期: 隔週(グループA)

個人開発にまつわる話でワイワイする集会です。 個人開発をやっている方も初めてみたい方も大歓迎! 企画・技術・マーケティング・保守・運用など 技術的なことに限らない幅広い分野を想定しています。 個人開発に興味がある方はぜひ遊びに来てください!

個人開発にまつわる話でワイワイする集会です。 個人開発をやっている方も初めてみたい方も大歓迎! 企画・技術・マーケティング・保守・運用など 技術的なことに限らない幅広い分野を想定しています。 個人開発に興味がある方はぜひ遊びに来てください!