インターネットのトラヒック推移をみんなで見る会~ちょっとIOWN~
詳細情報
日時 | 2025年02月20日 22:00 - 22:10 |
---|---|
テーマ | インターネットのトラヒック推移をみんなで見る会~ちょっとIOWN~ |
発表者 | 通信の猫@ID=AOさん |
集会名 | データサイエンティスト集会 |
発表資料 | ファイル |
インターネットのトラフィック推移をみんなでウォッチ!ちょっとIOWNもかじってみた
発表のハイライト
2025年2月20日にVRChatで開催された「データサイエンティスト集会」で、通信の猫@ID=AOさんの発表「インターネットのトラヒック推移をみんなで見る会~ちょっとIOWN~」が行われました。
この記事では、その発表内容を、データサイエンス初心者さんにも分かりやすくまとめます!
インターネットのトラフィックの現状から、未来の技術IOWN(Innovative Optical and Wireless Network)まで、幅広くカバー。
「難しそう…」と思わずに、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
トラフィックって何?なんで見るの?
インターネットの交通整理
インターネットのトラフィックとは、インターネット上を行き交うデータの量のこと。
道路の交通量みたいなものですね。
このトラフィックを分析することで、インターネットの混雑状況や利用状況を知ることができます。
なぜトラフィックを見るのか?
トラフィックを把握することは、快適なインターネット環境を維持するために超重要!
例えば、特定の時間帯にトラフィックが集中する傾向があれば、その時間帯にサーバーを増強したり、回線を太くしたりする対策ができます。
また、異常なトラフィックが発生した場合、サイバー攻撃の兆候を早期に発見することも可能です。
現在のトラフィック状況:何が見えてきた?
発表では、実際のトラフィックデータを用いて、様々な分析結果が紹介されました。
例えば、動画視聴サービスがトラフィックに与える影響や、特定のイベント時にトラフィックが急増する様子などが可視化されていました。
データからわかること
- 時間帯や曜日によってトラフィックのパターンが異なる
- 特定のアプリケーション(動画、ゲームなど)がトラフィックに大きな影響を与える
- 大規模なイベントや災害発生時にトラフィックが急増する
これらの情報を基に、将来のトラフィック需要を予測したり、ネットワークの運用改善に役立てたりすることができます。
ちょっとIOWN:未来のインターネットを覗き見!
IOWNって何?
IOWN(Innovative Optical and Wireless Network)とは、NTTが提唱する、光技術を基盤とした次世代の通信インフラ構想です。
現在のインターネットの課題を解決し、より高速・大容量・低遅延な通信を実現することを目指しています。
IOWNで何が変わる?
IOWNが実現すると、例えば、
- 8K/VRなどの高画質コンテンツをストレスなく楽しめる
- 遠隔医療や自動運転などのリアルタイム性が求められるサービスがより高度化する
- エネルギー消費量を大幅に削減し、環境負荷を低減する
といったメリットが期待できます。
IOWNとトラフィックの関係
IOWNは、増え続けるトラフィック需要に対応するための重要な技術です。
IOWNの導入によって、ネットワークの処理能力が向上し、より多くのデータを効率的に伝送できるようになります。
まとめ:トラフィックとIOWNで未来を先取り!
今回の発表では、インターネットのトラフィックの現状と、未来の技術IOWNについて学ぶことができました。
トラフィック分析は、快適なインターネット環境を維持するために不可欠であり、IOWNは、増え続けるトラフィック需要に対応するための鍵となる技術です。
この記事を読んで、少しでもインターネットのトラフィックやIOWNに興味を持っていただけたら嬉しいです。
未来のインターネットを一緒に見つめていきましょう!
発表で使用されたスライドは、以下からダウンロードできます。
[(スライド資料へのリンク)]
データサイエンティスト集会の他の発表もチェック!
データサイエンティスト集会の開催情報・参加方法

データサイエンティスト集会
開催日: 2025年02月20日
開催時間: 21:00 - 22:30
開催曜日: 木曜日開催周期: 隔週(グループB)
データサイエンティスト集会(以下DS集会)はVRChat内でデータサイエンティストやデータサイエンスに興味ある人、初心者が集まって交流する定期イベントです。隔週木曜21時から開催しており、時にはデータサイエンスにちなんだLT企画も行っています。 コロナウイルスの影響でリアルでのオフラインイベントが急減し、代わりにオンラインイベントが開催されるようになりました。しかしビデオ通話などでの交流会…