OJT指導のはじめて!新人がグングン成長する褒め方のコツ

詳細情報

日時 2024年01月27日 21:00 - 21:30
テーマ OJT指導のはじめかた@エンジニア作業飲み集会
発表者 ぶんちん
集会名 データサイエンティスト集会
発表資料 リンク

発表内容のハイライト

  • 新卒のOJT指導で、技術指導だけでなく「褒められ方」を教えることが重要です。
  • 単純に指示された作業をこなすだけでは、なかなか褒められません。
  • 新人が褒められるように、褒められる仕事、成果の言語化、相手に伝える方法を指導しましょう。
  • 指導者は、褒められるためのアプローチを代わりにやってみせることで、新人のモチベーションアップに繋がります。

OJT指導で悩むエンジニアさん、必見!

新年度が始まり、新しいメンバーがチームに仲間入りした方も多いのではないでしょうか?

エンジニアのOJT指導って、技術的なことは教えられるけど、なかなか「褒める」のが難しい…と感じている方もいるかもしれませんね。

今回は、VRChatの「データサイエンティスト集会」でぶんちんさんが発表した「OJT指導のはじめかた」を元に、新卒のOJT指導で役立つヒントを紹介します。

なぜ新人は褒められないのか?

新人がなかなか褒められないのは、彼らがまだ「褒められる」ためのスキルを身につけていないからです。

例えば、指示されたタスクをこなすことはもちろん大切ですが、それだけでは評価を得にくい場合があります。

ぶんちんさんは、プレゼンテーションの中で「指示された作業をこなすだけでは評価を得られない」と指摘しています。

では、どうすれば新人は褒められるのでしょうか?

新人が褒められるための3つのポイント

新人が褒められるためには、以下の3つのポイントを押さえる必要があります。

  1. 褒められる仕事をする
  2. 褒められるように成果を言語化する
  3. 褒められるように相手に伝える

1. 褒められる仕事をする

単に指示された作業をこなすだけでなく、組織や業務の背景、自身の役割、そして最終的に実現したいことを理解した上で仕事をすることが大切です。

指示された範囲内だけでなく、一歩踏み込んで、周囲の困り事を察知し、自ら課題を見つけ解決するような行動も評価に繋がります。

2. 褒められるように成果を言語化する

「成果」は、必ずしも目に見えるものではありません。

例えば、業務の効率化に繋がるアイデアを思いついたとしても、それを言葉で説明できなければ、周囲に伝わらず、評価されにくい場合があります。

そのため、自分の仕事でどのような成果が出たのかを明確に言語化する必要があります。

3. 褒められるように相手に伝える

誰にでも効果的な「褒め方」があるわけではありません。

上司や先輩、同僚など、相手によって見ているポイントや評価基準は異なります。

そのため、誰に何をどのように伝えれば、その人が「褒めてくれる」のかを理解する必要があります。

指導者ができること

新人がこれらのスキルをすぐに身につけるのは難しいものです。

そこで、指導者である私たちが代わりにできることがあります。

それは、褒められるためのアプローチを代わりにやって見せることです。

具体的には、 - 新人の頑張りを周囲に伝える - 新人の成果を具体的に褒める - 新人が活躍できる場を積極的に与える

といった行動を通して、新人が褒められる経験を積むサポートをすることが重要です。

まとめ

OJT指導では、技術的な指導だけでなく、「褒められる」ためのスキルを教えることも重要です。

新人が褒められるようになると、自信とモチベーションが向上し、より積極的に仕事に取り組むようになります。

ぜひ今回の内容を参考に、新卒のOJT指導に役立ててみてください!

データサイエンティスト集会の他の発表もチェック!

```markdown

統計知識と実務のギャップ:データサイエンスの成果を具体的なアクションにつなげる方法

製造業における品質不良の要因分析:データ可視化ツールを賢く選ぼう!

VRChatデータサイエンティスト集会LT振り返り!人気の話題は?

製造業における品質不良の要因分析:必要な知識を手に入れるためのQC検定

製造業における品質不良の要因分析:分析着手順の考え方

データサイエンティスト集会の開催情報・参加方法

データサイエンティスト集会のポスター

データサイエンティスト集会

開催日: 2024年01月27日

開催時間: 21:00 - 22:30

開催曜日: 木曜日

開催周期: 隔週(グループB)

データサイエンティスト集会(以下DS集会)はVRChat内でデータサイエンティストやデータサイエンスに興味ある人、初心者が集まって交流する定期イベントです。隔週木曜21時から開催しており、時にはデータサイエンスにちなんだLT企画も行っています。 コロナウイルスの影響でリアルでのオフラインイベントが急減し、代わりにオンラインイベントが開催されるようになりました。しかしビデオ通話などでの交流会…

データサイエンティスト集会(以下DS集会)はVRChat内でデータサイエンティストやデータサイエンスに興味ある人、初心者が集まって交流する定期イベントです。隔週木曜21時から開催しており、時にはデータサイエンスにちなんだLT企画も行っています。 コロナウイルスの影響でリアルでのオフラインイベントが急減し、代わりにオンラインイベントが開催されるようになりました。しかしビデオ通話などでの交流会はやりとりがし辛く、それが理由に社外のDSとの交流が減ってはいないでしょうか? そうした不便さから、さながらオフラインイベントのような雰囲気で交流できる場を目指し、先代が22年4月からDS集会が始まりました。 今ではVRChat内で唯一のデータサイエンス系コミュニティとして、多くの知識交流の場となっています。最近ではデータサイエンスだけでなくデータエンジニアリングや統計などのテーマでも交流されるようになりました。 「身近にデータサイエンスについて相談できる知り合いがいない」、「社外のDSと交流してみたい」といった方は、もしご興味ありましたらご参加をお待ちしております。