AIがリアルタイム学習!PAMIQ-Coreの挑戦

詳細情報

日時 2025年04月23日 22:00 - 22:30
テーマ P-AMI<Q>の進捗報告LT "Weekly P-AMI<Q>"5
発表者 GesonAnkoさん
集会名 ML集会
発表資料 ファイル

2025年4月23日、VRChatの「ML集会」で、GesonAnkoさんによる「Weekly P-AMI<Q>」の発表がありました!

今回は、AIがリアルタイムに学習し、私たちと共に成長する未来を予感させる「PAMIQ-Core」のアルファリリースについて、その全貌が明かされました。

AIがまるで生き物のように変化していく様子を観測できる、そんな夢のようなシステムが、いよいよ私たちの目の前に現れようとしています。

AIがリアルタイムに学習する世界へ!PAMIQ-Coreとは?

皆さんは、AIがまるで人間のように、経験から学び、その場で賢くなっていく姿を想像したことはありますか?

PAMIQ-Coreは、まさにそんな未来を実現するための第一歩となるシステムです。

深層学習モデルの「学習」と「推論」という二つのフェーズを、なんと同時に並行して行うことができるというから驚きですね。

これは、AIが新しい情報を取り入れながら、すぐにその知識を使って判断を下せるようになることを意味します。

まるで、私たちが何かを学びながら、同時にそれを使って行動するのと同じような感覚でしょうか。

GesonAnkoさんは、このシステムを「リアルタイムに深層モデルを学習したい」という強い思いから開発したそうです。

人間や動物がリアルタイムに学習しているように、AIもまた、私たちと共に過ごす中で変化していく様子を観測したいという、研究者としての純粋な好奇心が原動力になっているとのこと。

なぜリアルタイム学習が必要なの?その背景と目的

AIの学習と推論が分かれているのは、これまでの常識でした。

しかし、GesonAnkoさんは「それは変だよね?」と問いかけます。

私たちが日々新しいことを学び、それを行動に反映させているように、AIもまた、現実世界とインタラクションしながら、常に進化し続けるべきだという考えです。

このPAMIQ-Coreは、AIが学習していく中で、どんな風に行動が変わっていくのかを観測することを目的としています。

例えば、ロボットが新しい環境に適応していく様子や、ゲームのAIがプレイヤーの行動パターンを学習して賢くなっていく様子など、その変化の過程をリアルタイムで追うことができるようになるかもしれません。

これは、AI研究における新たな扉を開く、非常にエキサイティングな試みと言えるでしょう。

PAMIQ-Coreのすごい仕組み!並行処理でAIが賢くなる

PAMIQ-Coreの核となるのは、その「非同期システム」です。

制御、推論、学習という三つの処理を、それぞれ別のスレッドで並行して行うことで、効率的な動作を実現しています。

まるで、料理をしながら、同時に洗濯機を回し、さらに掃除もするような、マルチタスクをこなす私たちの脳に近いイメージでしょうか。

具体的には、深層モデルが実世界からデータを収集し、そのデータを使って学習を行います。

そして、学習が進むと、モデルのパラメータが更新され、より賢くなったモデルが推論を行うというサイクルが、途切れることなく繰り返されるのです。

これにより、AIは常に最新の情報を学習し、その知識をすぐに活用できるようになります。

開発を支える具体的な機能と拡張性

PAMIQ-Coreは、ただ並行処理を行うだけでなく、様々な便利な機能が盛り込まれています。

特に注目すべきは「安全な非同期処理」です。

複数の処理が同時にデータにアクセスする際に発生しがちな競合を防ぎ、システムが安定して動作するように設計されています。

これは、まるで交通整理をするかのように、データの流れをスムーズにする役割を果たしていると言えるでしょう。

さらに、「拡張性の高い設計」も魅力の一つです。

PyTorchだけでなく、Flaxなど、様々な機械学習ライブラリをバックエンドとして利用できるため、開発者は自分の得意なツールを使ってPAMIQ-Coreを活用できます。

その他にも、システムの「状態保存・読み込み」や「実行時間の加速・減速」といった、実験に便利なツール群も充実しているそうです。

まるで、時間を巻き戻したり早送りしたりできる、魔法の道具を手に入れたような感覚ですね!

チームで挑む!PAMIQ-Core開発の舞台裏

PAMIQ-Coreのアルファリリースは、GesonAnkoさん一人だけの力で実現したわけではありません。

Zassouさん、AIciaさん、Myxyさん、Klutzさん、Karudanさんといった、素晴らしいチームメンバーの皆さんの協力があってこそ、このシステムは形になったそうです。

モデルプロトコルの定義から、厳密なテスト、コードレビュー、そして時間管理モジュールの実装まで、それぞれのメンバーが専門性を活かし、PAMIQ-Coreの完成に貢献しています。

特に、初めてのチーム開発にPAMIQ-Coreを選んだKarudanさんのチャレンジ精神には、私たちも勇気をもらえますね。

技術開発は、一人で抱え込むものではなく、チームで協力し、それぞれの強みを活かし合うことで、より大きな成果を生み出すことができるということを、PAMIQ-Coreのチームは教えてくれます。

これからのPAMIQ-Coreに期待すること

PAMIQ-Coreはまだアルファリリースですが、その可能性は無限大です。

今後は、テストツールの拡充やサンプルプロジェクトの実装、そしてドキュメンテーションの整備が進められていくとのこと。

実際にPAMIQ-Coreを使って開発を行うことで、さらに多くの発見や改善点が見つかることでしょう。

AIがリアルタイムに学習し、私たちと共に成長していく未来は、もうすぐそこまで来ています。

PAMIQ-Coreが、その未来を切り開く鍵となることを期待せずにはいられません。

私たちも、このエキサイティングなプロジェクトの進捗を、これからも温かく見守っていきましょう!

発表スライド(PDF)

ML集会の他の発表もチェック!

VRChatに好奇心AIが誕生!?P-AMI<Q>が拓くバーチャル世界の未来!

AIに好奇心を!P-AMI<Q>が拓く自律学習の未来

AIが止まらない!PAMIQ Coreが拓くVRChatの未来

P-AMI<Q>進化が止まらない!ML集会3周年記念発表

VRChatに自律AIがやってきた!PAMIQで広がる新世界

VRChatに好奇心AIアバター「P-AMI<Q>」が来る!開発最前線

ML集会の開催情報・参加方法

ML集会のポスター

ML集会

開催日: 2025年04月23日

開催時間: 21:30 - 22:30

開催曜日: 水曜日

開催周期: 毎週

機械学習(AI)関連でお話しつつ、LTなどをする情報共有会です! 最近のML界隈は成長が速すぎるからみんなで追おう!という思いから生まれました。 現在は自律動作するAIアバターがいたりして... あなたの目の前にいる存在は人ではないかもしれません。 Discordもあるのでそちらもぜひ。

機械学習(AI)関連でお話しつつ、LTなどをする情報共有会です! 最近のML界隈は成長が速すぎるからみんなで追おう!という思いから生まれました。 現在は自律動作するAIアバターがいたりして... あなたの目の前にいる存在は人ではないかもしれません。 Discordもあるのでそちらもぜひ。