なんとなく理解するRSA暗号入門!初心者でも大丈夫!

詳細情報

集会名 CTF集会
日時 2024年11月16日 21:30 - 22:00
テーマ なんとなく理解するRSA入門
発表者 Ansa
発表資料 ファイル

発表ハイライト

  • RSA暗号は、インターネット上で安全に情報をやり取りするために使われている暗号化技術です。
  • 公開鍵と秘密鍵のペアを使って、データを暗号化・復号化します。
  • 素因数分解の難しさに基づいており、現状では解読が非常に困難です。
  • CTFなどのセキュリティコンテストでもよく出題されるので、理解しておくと役立ちます!

RSA暗号ってどんなもの?

RSA暗号は、インターネットバンキングやオンラインショッピングなど、私たちが普段利用している様々なサービスで、安全な通信を実現するために使われている暗号化技術です。

「暗号化」って聞くと、なんだか難しそうに感じてしまいますよね?でも、RSA暗号の基本的な仕組みを理解すれば、それほど複雑なものではないことがわかります。

簡単に言うと、RSA暗号は公開鍵秘密鍵のペアを使って、データを暗号化したり復号化したりする仕組みです。

公開鍵と秘密鍵

公開鍵は、誰でも知っていても大丈夫な鍵で、相手に送りたいデータを暗号化するために使います。一方、秘密鍵は自分だけが知っていて、暗号化されたデータを復号化するために使う鍵です。

イメージとしては、郵便ポストと鍵穴の関係に似ています。

  • 公開鍵:郵便ポスト 誰でも手紙(データ)を投函(暗号化)できます。
  • 秘密鍵:鍵穴 ポストに投函された手紙(暗号化されたデータ)を開ける(復号化)ことができます。

誰にでも公開されている郵便ポストに手紙を投函しても、鍵穴を持っていないと中身を読むことはできませんよね?RSA暗号も、公開鍵で暗号化されたデータは、対応する秘密鍵がないと復号化できない仕組みになっています。

RSA暗号の秘密:素因数分解

RSA暗号が安全な理由は、素因数分解の難しさにあります。

素因数分解とは、ある数をいくつかの素数の積で表すことです。例えば、15は3と5の積で表せるので、15の素因数は3と5です。

大きな数の素因数分解は、コンピュータを使っても非常に時間がかかるため、現実的には不可能に近いと言われています。RSA暗号では、この素因数分解の難しさを利用して、秘密鍵を安全に守っているのです。

RSA暗号の仕組み(簡単に)

  1. 鍵の生成: 大きな素数pとqを選び、それらの積nを計算します。そして、nとオイラーのトーティエント関数を用いて公開鍵と秘密鍵を生成します。
  2. 暗号化: 公開鍵を使って、平文を暗号文に変換します。
  3. 復号化: 秘密鍵を使って、暗号文を元の平文に戻します。

…と、ざっくり説明するとこんな感じです。詳細は、数学的な知識が必要となるので、ここでは割愛させていただきます。

RSA暗号の活用例

RSA暗号は、様々な場面で活用されています。

  • インターネットバンキング: オンラインで銀行取引をする際に、通信内容を暗号化して安全にやり取りできるようにします。
  • オンラインショッピング: クレジットカード情報など、重要な情報を暗号化して送信します。
  • デジタル署名: 電子メールや契約書などに署名をする際に、改ざんされていないことを証明します。
  • CTF: CTF(Capture The Flag)などのセキュリティコンテストで、暗号化されたフラグを解読する問題として出題されることがあります。

まとめ

RSA暗号は、公開鍵暗号の中でも代表的な暗号化技術で、素因数分解の難しさを利用して安全な通信を実現しています。インターネット社会において、なくてはならない存在と言えるでしょう。

今回は、RSA暗号の基本的な仕組みについて、なるべくわかりやすく解説してみました。もし、もっと深く知りたいという方は、ぜひ専門書やネット上の情報を調べてみてください!

RSA暗号の理解は、CTFなどのセキュリティコンテストに挑戦する際にも役立つので、ぜひこの機会にマスターしてみてくださいね!

スライド資料

CTF集会の他の発表もチェック!

なんとなくわかるboot2root!CTFで役立つ基礎知識を掴む