論文を120分+5分でまとめてLTする話:AIの力を借りて論文読み&プレゼン作成を爆速化!

詳細情報

集会名 CS集会
日時 2024年01月16日 22:30 - 23:00
テーマ 論文を120分+5分でまとめてLTする話
発表者 夜鍋ヨナ
発表資料 ファイル

発表のハイライト

  • 英語論文を短時間で理解し、LTに仕上げる方法を紹介
  • 翻訳ツール「Readable」やAIツール「ChatGPT」を活用した論文読解とプレゼン資料作成
  • AIツールを活用する際の注意点や、論文を読む上でのポイントを解説

VRChatの「CS集会」で、夜鍋ヨナさんが「論文を120分+5分でまとめてLTする話」というテーマで発表を行いました。今回は、その発表内容を元に、論文を読み解き、LT資料を作成するまでの過程をわかりやすく解説していきます。

英語論文を読むハードルを下げる!便利なツールたち

夜鍋さんは、専門外分野の英語論文を短時間で理解し、LT資料を作成するという、なかなかハードルの高いチャレンジに挑みました。そこで活用したのが、いくつかある便利なツールたちです。

Readable:英語PDFを日本語でサクサク読める!

英語論文を読む上で、まずぶつかる壁が「英語力」ですよね。夜鍋さんが最初に紹介してくれたのは、英語PDFの見たままを日本語に翻訳してくれる「Readable」です。

日本語と英語が交互に表示されるので、わからない単語があってもすぐに確認できます。しかも、翻訳がちょっと怪しい箇所があっても、原文と見比べて修正できるので安心です。

DeepLやGoogle翻訳も活用!

Readable以外にも、DeepLやGoogle翻訳などの翻訳ツールも活用することで、より理解を深めることができます。特に、arXiv(学術論文のアーカイブサイト)で論文を読む際には、これらのツールが役立ちます。

ChatGPTで論文の内容をまとめ、PPTも自動生成!

論文の内容を理解したら、次はLT資料の作成です。夜鍋さんは、ChatGPTを活用して、論文の要約やプレゼン資料作成を自動化しました。

Paper Interpreter:論文の内容を要約してくれるAI

ChatGPTには、論文を要約してくれる便利な機能がいくつかあります。その中でも、夜鍋さんが特にオススメしていたのが「Paper Interpreter」です。

Paper Interpreterは、日本語で論文の内容を要約してくれるので、英語論文が苦手な人でも理解しやすくなっています。しかも、最近ではURLから直接論文を読み込んで要約してくれるようになったので、さらに便利になりました。

Simple:論文を箇条書きで要約してくれるAI

もう一つ紹介されたのが「Simple」です。Simpleは、長い英文を構造を保ったまま、箇条書きで要約してくれるAIです。

LT資料の作成には、箇条書きでまとめられた内容が非常に役立ちますよね。Simpleで要約された内容を元に、さらに詳細な情報を加えていくことで、スムーズにプレゼン資料を作成できます。

PPT作成GPT:箇条書きからPPTを自動生成

論文の要約ができたら、いよいよPPTの作成です。夜鍋さんは、ChatGPTの「PPT作成GPT」を使って、要約した内容を元に自動でPPTを作成しました。

箇条書きで抄録(論文の概要)を投げると、自動でPPTを作ってくれるので、デザインに時間をかけたくない人や、プレゼン資料作成に慣れていない人にとっても非常に便利なツールです。

ただし、一度に作成できるスライド枚数に制限があったり、空白ページの挿入など、細かい指示が必要な場合もあるため、注意が必要です。

論文を読む上でのポイントとまとめ

AIツールを活用すれば、論文を読み解くのも、LT資料を作るのも、驚くほど効率化できます。しかし、ツール任せにするのではなく、論文の内容をしっかり理解することも大切です。

論文を読む上でのポイント

  • 論文は余裕を持って読みましょう!
  • 前提知識が必要な論文は、用語などを事前に調べておくのがおすすめです。
  • AIツールはあくまでも補助ツールとして活用し、論文の内容は自分で確認しましょう。

夜鍋さんは、今回の経験を通して、「論文を読むこと」「LT資料を作ること」が、AIの助けを借りることで、より楽しく、そして効率的に行えることを実感したようです。

まとめ

今回は、夜鍋ヨナさんがVRChatの「CS集会」で行った「論文を120分+5分でまとめてLTする話」についてご紹介しました。AIツールを活用することで、英語論文を読むハードルが下がり、LT資料の作成も爆速化できることがわかりましたね。

ぜひ、今回ご紹介したツールを参考に、あなたも論文を読んでLTに挑戦してみて下さい!

スライド資料

CS集会の他の発表もチェック!

シフト演算ってなぁに?10進数と2進数で考えてみよう!

VRChatで量子コンピュータの世界を体験!CS集会#33で夜鍋ヨナさんが紹介した量子コンピュータの世界

VRChat CS集会で発表!量子コンピュータで半加算回路を実装してみたよ!

生成AIとプログラミング:夜鍋ヨナさんが語る、LLMとシステム開発の未来!

VRChat CS集会で学ぶ!比較器の仕組みと引き算を用いた実装

シフト演算をわかりやすく解説!コンピュータ内部でどう動いているの?